天王寺ほうじょうは国内初の展示型店舗として、2021年1月に15年目を迎えました。お墓やお仏壇の有無に拘わらず、多くのお客様にご支持いただきご相談を承って参りました。手元供養は大切な故人からの最後の贈物であるご遺骨を身近に置いて供養するという最近のライフスタイルにマッチした供養方法です。手元供養は悲嘆(グリーフ)回復のお手伝いができます。 | 信楽焼ブレスレット&ペンダント

 
お骨でつくる信楽焼ブレスレット&ペンダント
 

日本六古窯の歴史と伝統ある信楽焼

滋賀県甲賀市信楽町は山に囲まれたのどかな焼物の里、日本六古窯の一つとして200有余年の歴史と伝統を持つ日本最古の陶磁器の産地です。 古琵琶湖の地層から採取される独特の陶土と窯の炎が自然釉を発生させ信楽焼特有の地肌の温もりや素朴さを醸しだします。

 

伝統工芸から受け継いだ、新しいカタチのお守りタイプアクセサリー

花暦ブレスレット&ペンダントは信楽焼の伝統工芸を継承しながら現代のニーズを取り入れた新しいカタチのお守りタイプアクセサリーです。

 

花暦ブレスレット

※ サイズ・価格は各画像をクリックするとご覧いただけます。

信楽焼ブレスレット 吾亦紅   信楽焼ブレスレット 黒百合   信楽焼ブレスレット 花カンナ
吾亦紅(われもこう) 黒百合(くろゆり) 花カンナ(はなかんな)
 
信楽焼ブレスレット 忘れな草   信楽焼ブレスレット 翌檜   桜草
忘れな草(わすれなぐさ) 翌檜(あすなろ) 桜草(さくらそう)
 
信楽焼ブレスレット 桔梗        
桔梗(ききょう)    
 
※絆珠は窯元で管理されている専用レーンで生まれます。
※絆珠は25珠程お作りいたしますので、残った絆珠はお返しいたします。
※絆珠はハンドメイドの信楽焼です、真球体ではありませんことをご承知ください。
※オプションとして残りの絆珠でペンダントの制作を賜っておりますのでご用命下さい。
 

花暦ペンダント

※ペンダントの詳細は画像をクリックするとご覧いただけます。

信楽焼ペンダント 吾亦紅   信楽焼ペンダント 黒百合   信楽焼ペンダント 花カンナ
吾亦紅(われもこう) 黒百合(くろゆり) 花カンナ(はなかんな)
 
信楽焼ペンダント 忘れな草   信楽焼ペンダント 翌檜   信楽焼ペンダント 桜草
忘れな草(わすれなぐさ) 翌檜(あすなろ) 桜草(さくらそう)
 
信楽焼ペンダント 桔梗        
桔梗(ききょう)    


絆珠の製作工程へ
 
お申込みからお届けまでの流れ
●ご遺骨のお預かり方法
製作に必要なご遺骨の量は概ね4グラム程ですが、少量でも可能ですのでご相談ください。
専用のご遺骨お預かり容器をお渡しいたしますので、容器に納めて直接お申込み店舗にお持ちいただくかしっかりと梱包して郵便局から小包としてお送りいただけるか等を決めていただきます。詳しくはお申込み店の担当者より確認させていただきます。 

●制作期間は約2ヶ月程お時間を要します。
オーダーメイドのため制作に入ってからのキャンセルやお届け後の返品は一切お受けできません。(不良品に関しましてはこの限りではありません)
また、それに伴う返金もできませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
絆珠は素焼き、本焼きの行程で少しの歪みが生じ完成品は真球体ではありませんが、それぞれ個性があるオンリーワンの宝石です。

●ご注文いただいたカラーがサンプルやパンフレットと若干異なることがありますので何卒ご承知おきください。

●お預かりしましたご遺骨は厳重に個別管理されますので取り違えることはございませんので、ご安心ください。
またご遺骨を規定以上にお預かりした場合、お返しいたしますのでご安心ください
(但しパウダー状になっていることもございます)

●制作にあたり陶土との混合から焼成窯まで完全に個別対応ですので安心してお任せいただけます。 

●手首のサイズをお知らせください。紐などで手首を計っていただきご希望の内寸をお知らせください。ご自分でもオペロンゴムの交換ができるようにスペアのオペロンゴムと説明書をお付けいたします。